Q&A
よくある質問
資格講座について
資格講座は全くの未経験でも受けられますか?
はい、大丈夫です。ほとんどの方が未経験からスタートしています。
子どもが小さくても講座を受けられますか?
妊娠中から受講される方もいます。途中で泣いたときには抱っこしながらも受講もできますので、ご不安な場合はご相談ください。
講座は子どもの体調不良等での延期はできますか?
もちろんです。講座の時間前に講師にお気軽にご連絡ください。
レッスンについて
レッスンは子どもの体調不良等での当日キャンセルはできますか?
振り替えができるレッスンもございますので、講師に直接ご連絡ください。
兄弟児は連れて行ってもいいですか?
レッスンによって可能ですが、同席料がかかる場合もございますのでご相談ください。
又、レッスンによって対象年齢での内容にはなりますが、レッスンに一緒に参加したり親御さんの携帯でカメラ係をしたりして過ごしていただくなど、レッスンに合わせてご案内いたします。
オムツを交換するところはありますか?
教室によってご用意が異なりますので、案内を見ていただき、ご相談ください。
レッスン直前にお腹が減ってしまった様子で泣き始めました。
直前やレッスン中に授乳してもいいですか?
軽く授乳をして頂いて大丈夫です。
沢山飲みたがる場合には、授乳後30分以上お腹を休ませてからレッスンに取り組むなどママと赤ちゃんのペースに合わせて行います。
ママが人見知りだから不安です...
レッスンによってオンラインレッスンやマンツーマンレッスンや少人数でのグループレッスンを行っています。対面レッスンでも皆さん同じママなので、参加してみると自然と仲良くなりますよ。
各レッスンについて
タッチケアは何歳までできますか?
赤ちゃんに対するベビマとは異なってきますが、タッチケア自体はお子さんに「マッサージする?」と聞いて、本人が「やりたい!」と答えれば何歳まででもできます。
また、肌と肌の触れ合い以外にも親子のふれあいには様々な形があります。ぜひ講師に年齢別のふれあい方をお尋ねください。
肌が弱いんだけど、ベビーマッサージはオイルをしなくちゃダメ?
オイルがなくても構いません。普段使われている保湿剤を利用して行うこともできるし、服の上からでも可能です。
家でベビーマッサージをする時間がとれない
お風呂上がりの保湿タイムに、抱っこ紐でお散歩中に、寝る前の触れ合いタイムでなど日常でちょっと触れ合いを取り入れるだけでも充分です。コツもお伝えしていますので、ぜひご相談ください。
